Shiori's Vegan Pantry

生米パン・スイーツ開発者リト史織 Official Site

  1. HOME
  2. 各種講座のご案内
  3. 生米スイーツ講座 初級〜上級

生米スイーツ講座 初級〜上級

書籍「もちふわ生米スイーツ」をテキストに、デモンストレーションと実習を通して、生米パンの基礎から応用までをしっかり学べる講座です。
自宅で楽しみたい方も、講師として活動したい方も同じ講座を受けていただきます。
オンラインでは伝えきれない
・生地をさわったときの感覚
・混ぜ具合の見極め
・焼き上がりの状態
・実際に食べてみて確認すること
これらを講師と一緒に体験しながら学ぶことで、その場で疑問を解決し、理解を深めることができます。

撮影/宮濱祐美子

生米スイーツ講座 初級Beginner

  • レモンムース
  • 基本のマフィン 実習
  • 玄米でつくるくるみバナナケーキ 実習
  • ブラウニー

お米の種類や扱い方、浸水の仕方、そのほかの材料の選び方、材料を変えることで味や食感がどう変わるのか、またミキサーの種類や選び方、撹拌具合や見極め方、オーブンでの焼成時間や温度についてなど、これから生米スイーツをつくっていく上で基本となる情報をすべてお伝えします。

初級ではトロトロの生地をつくり冷やして楽しむムースと、スポンジのようにふわっとしっとりとした焼き菓子をつくります。

*材料は小麦粉、乳製品、卵、砂糖不使用、植物性の素材使用(ヴィーガン)

レモンムース

撮影/宮濱祐美子

生米スイーツ講座 中級Intermediate

  • カスタードクリーム
  • タルト 実習
  • グリッシーニ 実習
  • くるみスコーン
  • グラノーラ

初級とは違ったカリッとザクザクッとした食感の生米スイーツのつくり方を学んでいただきます。

お米は浸水させ水分を含むので、トロトロとした生地が得意。そんなお米を使ってタルトやクラッカーのように水分が少ないスイーツを上手につくるには、しっかりポイントを押さえていただくことが重要。なかなか1人でトライしにくいカテゴリーのものも、デモを見て実践していただくことでしっかり習得していただきます。

実習でつくったものと講師のデモンストレーションでつくったものを比較することで、気をつけるポイントがしっかり見えます。お米の新たな可能性を感じていただける講座です。

*材料は小麦粉、乳製品、卵、砂糖不使用、植物性の素材使用(ヴィーガン)

タルト

撮影/野口健志

生米スイーツ講座 上級Advanced

  • デーツあん
  • 白玉
  • どら焼き 実習
  • 八橋 実習
  • ゆべし 実習

生米の和菓子のつくり方を学んでいただきます。餅菓子も粉類ではなく、生のもち米を使用するので、出来上がりの瑞々しさが違います。例えるなら、切り餅とつきたてのお餅の違いのよう。誰もが驚く絶品生米和菓子が簡単につくれるようになります。

砂糖不使用のこし餡もミキサーで、和菓子を蒸すのもフライパンで行いますので、特別なものは不要。翌日から同じ和菓子を再現していただけるようになります。

*材料は小麦粉、乳製品、卵、砂糖不使用、植物性の素材使用(ヴィーガン)

同講座開催希望の方は、ご一読ください。
白玉

撮影/宮濱祐美子

各講座のレビュー

お申し込み前にご一読ください

講座名
生米スイーツ講座 初級〜上級
レッスン時間
12:00〜17:00(休憩あり)延長することもあります。
受講費
62,700円  テキスト別途事前購入。テキスト「もちふわ生米スイーツ」の詳細はこちら(Amazonへリンク)
日程
講座開催日は決まり次第、ご予約ページを更新しております。講座開催日は更新されると「予約」ボタンが表示されます。キャンセル待ちのお申し込みは「お問い合わせ」ボタンからお願いいたします。
定員
6名 最低開催人数に満たない場合は中止になることがありますので、ご了承ください。
持ち物
手拭き、エプロン、筆記用具、飲み物、持ち帰り用容器、テキスト「もちふわ生米スイーツ」
場所
中央線 武蔵小金井駅 徒歩15分 またはバス7分徒歩2分。場所の詳細は後日お知らせいたします。
 

※この講座は長時間になりますので、お子様連れのご参加はご遠慮ください。

※体調不良の方はご受講をお断りいたします。

※やむを得ない事情により延期、または中止になることもありますので、ご了承ください。